| 故事・ことわざ |
| 『網にかかった魚』あみにかかったうお |
| 『網にかかるのは雑魚ばかり』あみにかかるはざこばかり |
| 『網の目に風たまらず』あみのめにかぜたまらず |
| 『網の目に風たまる』あみのめにかぜたまる |
| 『蛙鳴蝉噪』あめいせんそう |
| 『雨が降ろうが槍が降ろうが』あめがふろうがやりがふろうが |
| 『雨土塊を破らず風枝を鳴らさず』あめつちくれをならさずかぜえだをならさず |
| 『雨に沐い風に櫛る』あめにかみあらいかぜにくしけずる |
| 『雨の降る日は天気が悪い』あめのふるひはてんきがわるい |
| 『雨晴れて笠を忘る』あめはれてかさわする |
| 『雨は花の父母』あめははなのぼふ |
| 『雨降って地固まる』あめふってじかたまる |
| 『雨を冒し韮を剪る』あめをおかしにらをきる |
| 『飴をしゃぶらせる』あめをしゃぶらせる |
| 『危うきこと虎の尾を踏むが如し』あやうきこととらのおをふむがごとし |
| 『危うきこと累卵の如し』あやうきことるいらんのごとし |
| 『過ちて改めざること是を過ちという』あやまちてあらためざることこれをあやまちという |
| 『過ちて改むるに憚ること勿れ』あやまちてあらたむるにはばかることなかれ |
| 『過ちは好む所にあり』あやまちはこのむところにあり |
| 『過ちを文る』あやまちをかざる |