| 故事・ことわざ |
| 『御神酒上がらぬ神はなし』 おみきあがらぬかみはなし |
| 『思い内にあれば色外に現る』 おもいうちにあればいろそとにあらわる |
| 『思い面瘡、思われ面皰』 おもいおもくさ、おもわれにきび |
| 『思い立ったが吉日』 おもいたったがきちじつ |
| 『思い半ばに直ぐ』 おもいなかばにすぐ |
| 『思い邪なし』 おもい、よこしまなし |
| 『思うこと言わねば腹ふくる』 おもうこといわねばはらふくる |
| 『思う事一つ叶えばまた一つ』 おもうこと、ひとつかなえばまたひとつ |
| 『思うに別れて思わぬに添う』 おもうにわかれておもわぬにそう |
| 『思う念力、岩をも徹す』 おもうねんりき、いわをもとおす |
| 『思うようなら子と三人』 おもうようならことさんにん |
| 『思えば思われる』 おもえばおもわれる |
| 『重荷に小づけ』 おもににこづけ |
| 『親思う心にまさる親心』 おやおもうこころにまさるおやごころ |
| 『親が死んでも食休み』 おやがしんでもじきやすみ |
| 『親方日の丸』 おやかたひのまる |
| 『親子の仲でも金銭は他人』 おやこのなかでもきんせんはたにん |
| 『親子は一世、夫婦は二世、主従は三世』 おやこはいっせい、ふうふはにせい、しゅじゅうはさんせい |
| 『親ずれより友ずれ』 おやずれよりともずれ |
| 『親に似ぬ子は鬼子』 おやににぬこはおにこ |