| 故事・ことわざ |
| 『過ちを観て仁を知る』 あやまちをみてじんをしる |
| 『過つは人の性許すは神の心』 あやまつはひとのさがゆるすはかみのこころ |
| 『歩めば土つく』 あゆめばつちつく |
| 『荒馬の轡は前から取れ』 あらうまのくつわはまえからとれ |
| 『嵐の前の静けさ』 あらしのまえのしずけさ |
| 『争い果てての棒乳切り』 あらそいはててのぼうちぎり |
| 『蟻集まって木揺がす』 ありあつまってきゆるがす |
| 『ありそうでないのが金』 ありそうでないのがかね |
| 『蟻の穴から堤の崩れ』 ありのあなからつつみのくずれ |
| 『在りての厭い亡くて偲び』 ありてのいといなくてのしのび |
| 『蟻の思いも天に届く』 ありのおもいもてんにとどく |
| 『蟻の熊野参り』 ありのくまのまいり |
| 『蟻の這い出る隙間もない』 ありのはいでるすきまもない |
| 『歩く足には棒あたる』 あるくあしにはぼうあたる |
| 『有る手からこぼれる』 あるてからこぼれる |
| 『ある時は米の飯』 あるときはこめのめし |
| 『ある時払いの催促無し』 あるときばらいのさいそくなし |
| 『あるは借金ないは金』 あるはしゃっきんないはかね |
| 『合わせ物は腫れ物』 あわせものははれもの |
| 『合わぬ蓋あれば合う蓋あり』 あわぬふたあればあうふたあり |