| 故事・ことわざ |
| 『一度死ねば二度死なぬ』 いちどしねばにどしなぬ |
| 『一度はままよ二度はよし』 いちどはままよにどはよし |
| 『一難去ってまた一難』 いちなんさってまたいちなん |
| 『一に看病、二に薬』 いちにかんびょう、ににくすり |
| 『一日一字を学べば三百六十字』 いちにちいちじをまなべばさんびゃくろくじゅうじ |
| 『一日千秋』 いちにちせんしゅう |
| 『一日の計は朝にあり1年の計は元旦にあり』 いちにちのけいはあさにありいちねんのけいはがんたんにあり |
| 『市に虎あり』 いちにとらあり |
| 『一人虚を伝うれば万人実を伝う』 いちにきょをつたうればばんにんじつをつたう |
| 『一念、天に通ず』 いちねん、てんにつうず |
| 『一の裏は六』 いちのうらはろく |
| 『一引き、二才、三学問』 いちひきにさいさんがくもん |
| 『一姫二太郎』 いちひめにたろう |
| 『一病息災』 いちびょうそくさい |
| 『一富士、二鷹、三茄子』 いちふじ、にたか、さんなすび |
| 『一枚看板』 いちまいかんばん |
| 『一枚の紙にも裏表』 いちまいのかみにもうらおもて |
| 『一脈、相通ずる』 いちみゃく、あいつうずる |
| 『一網打尽』 いちもうだじん |
| 『一目置く』 いちもくおく |