| 故事・ことわざ |
| 『朝寝坊の宵っ張り』あさねぼうのよいっぱり |
| 『麻の中の蓬』あさのなかのよもぎ |
| 『朝の一時は晩の二時に当たる』あさのひとときはばんのふたときにあたる |
| 『朝腹の丸薬』あさばらのがんやく |
| 『朝のびっかり姑の笑い』あさのぴっかりしゅうとめのわらい |
| 『朝日が西から出る』あさひがにしからでる |
| 『薊の花も一盛り』あざみのはなもひとさかり |
| 『朝飯前のお茶漬け』あさめしまえのおちゃづけ |
| 『足が地につかない』あしがちにつかない |
| 『海驢の番』あしかのばん |
| 『足寒うして心を痛む』あしさむうしてしんいたむ |
| 『足が棒になる』あしがぼうになる |
| 『朝に紅顔ありて夕べに白骨となる』あさにこうがんありてゆうべにはっこつになる |
| 『朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり』あさにみちをきかばゆうべにしすともかなり |
| 『朝に夕べを謀らず』あさにゆうべをはからず |
| 『明日は明日の風が吹く』あしたはあしたのかぜがふく |
| 『足駄を履いて首っ丈』あしだをはいてくびったけ |
| 『足の裏の飯粒をこそげる』あしのうらのめしつぶをこそげる |
| 『足元から鳥が立つよう』あしもとからとりがたつよう |
| 『足元から火がつく』あしもとからひがつく |