| 故事・ことわざ |
| 『老い木に花咲く』 おいきにはなさく |
| 『老い木は曲がらぬ』 おいきはまがらぬ |
| 『お医者様でも草津の湯でも惚れた病は治りゃせぬ』 おいしゃさまでもくさつのゆでもほれたやまいはなおりゃせぬ |
| 『老いたる馬は道を忘れず』 おいたるうまはみちをわすれず |
| 『追い風に帆を揚げる』 おいかぜにほをあげる |
| 『老いてはますます壮んになるべし』 おいてはますますさかんになるべし |
| 『老いの一徹』 おいのいってつ |
| 『老いの繰り言』 おいのくりごと |
| 『老いらくの恋』 おいらくのこい |
| 『枉駕』 おうが |
| 『王侯将相寧んぞ種あらんや』 おうこうしょうしょういずくんぞしゅあらんや |
| 『往事渺茫としてすべて夢に似たり』 おうじびょうぼうとしてすべてゆめににたり |
| 『応接に暇あらず』 おうせつにひまあらず |
| 『負うた子に教えられて浅瀬を渡る』 おうたこにおしえられてかわをわたる |
| 『負うた子より抱いた子』 おうたこよりだいたこ |
| 『負うた子を三年探す』 おうたこをさんねんさがす |
| 『王は君臨すれども統治せず』 おうはくんりんすれどもとうちせず |
| 『鸚鵡返し』 おうむがえし |
| 『大嘘はつくとも小嘘はつくな』 おおうそはつくともこうそはつくな |
| 『大男総身に知恵は回りかね』 おおおとこそうみにちえはまわりかね |