| 故事・ことわざ |
| 『顎振り三年』あごふりさんねん |
| 『朝雨は女の腕まくり』あさあめはおんなのうでまくり |
| 『朝雨に傘入らず』あさあめにかさいらず |
| 『浅い川も深く渡れ』あさいかわもふかくわたれ |
| 『朝起き千両 夜起き百両』あさおきせんりょう よおきひゃくりょう |
| 『朝謡いは貧乏の相』あさうたいはびんぼうのそう |
| 『朝起きは三文の徳』あさおきはさんもんのとく |
| 『朝顔の花一時』あさがおのはなひととき |
| 『朝駆けの駄賃』あさがけのだちん |
| 『麻殻に目鼻をつけたよう』あさがらにめはなをつけたよう |
| 『朝神主の夕坊主』あさかんぬしにゆうぼうず |
| 『朝曇りに驚く者は所帯持ちが悪い』あさぐもりにおどろくものはしょたいもちがわるい |
| 『朝曇り 昼ひでり』あさぐもり ひるひでり |
| 『朝酒は門田を売っても飲め』あさざけはかどたをうってものめ |
| 『浅瀬に徒波』あさせにあだなみ 「浅瀬に仇浪」とも書く |
| 『朝題目に宵念仏』あさだいもくによいねんぶつ |
| 『麻につるる蓬』あさにつるるよもぎ |
| 『朝茶は七里帰っても飲め』あさちゃはしちりかえってものめ |
| 『朝鳶に蓑を着よ 夕鳶に傘を脱げ』あさとびにみのをきよ ゆうとびにかさをぬげ |
| 『朝虹は雨 夕虹は晴れ』あさにじはあめ ゆうにじははれ |