正鵠を射る |
せいこくをいる |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『正鵠を射る』 せいこくをいる 意味: 急所をピタリとつくこと。ものごとの核心をきちんと押さえること。 注釈: 「正鵠」は、急所・要点の意で、慣用的に「せいこう」とも読み、「正鵠を得る」ともいう。 類句: 対句: 古川柳: 英語: |
|
TOP PAGE 『さ行−さ』のTOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|